鎌倉散策さんぽ道 2024年5月開催 鎌倉時代にタイムスリップ!

鶴岡八幡宮全体

海や山に自然豊かな環境でだった鎌倉っ子が住んでるからこそ分かる鎌倉の魅力を教えます!
新緑と紫陽花をふれながら歩くいつも違う視点からの鎌倉はいかがでしょうか。

今回のテーマは!??

「歴史散策鎌倉巡り」

鎌倉時代にタイムスリップ!鎌倉観光文化検定3級取得した岩田さんが案内する鎌倉さんぽ。鎌倉時代の痕跡を探索したり、自然の美しさを感じたり贅沢な時間を過ごせる、そんなさんぽ道。

当日の様子

コース

鎌倉駅西口の時計広場から出発し、お寺めぐりに優雅にランチ、最後には日本最古の港の遺跡と言われる材木座海岸にて解散する散歩道。

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮は明治維新の神仏分離政策までは神仏習合の大寺院でした!参加の皆様と寺院だった頃の痕跡の探索をしました。大石段の段数を当てるクイズも盛り上がりました。
鶴岡八幡宮HP

鶴岡八幡宮全体

東勝寺橋

東勝寺橋からの眺め

鎌倉幕府終焉の地へ滑川に掛る橋『東勝寺橋』では新緑の滑川の美しさを感じて頂きました。

東勝寺橋について

妙本寺

妙本寺

北条一族と権力闘いの末滅亡した比企一族館跡に建立された 『妙本寺』では思いっきり鎌倉の新緑を感じて頂き本堂の縁側に座ったりして癒しのひと時を堪能して頂きました。
ここでは、本堂は次のうち誰の館跡かクイズもしました。

妙本寺HP

和賀江嶋

日本最古の港の遺跡『和賀江嶋』
なんと鎌倉材木座海岸では今でも鎌倉時代の
陶器の破片が波打ち際にあがります。陶器破片拾いを皆さんと楽しみました。これは鎌倉時代の宋との貿易の名残りだそうです。

和賀江嶋について

参加者の声

60代 女性
知らなかった歴史を詳しく知ることができてとても楽しく有意義な1日を過ごさせて頂きありがとうございました✨

10代 女性
鶴岡八幡宮で鳩や鯉に餌をあげたり、海岸で貝や陶磁器のカケラを拾ったりが楽しかった。

40代 男性
分かりやすかったし、年配の方々の体力も考慮されたコースで良かったと思います。
あと要望としては、鎌倉幕府滅亡関連の土地巡り(北条高時自害の地や、足利尊氏や新田義貞関連など)もあれば、より面白くなりそうです。

50代 女性
歴史に詳しくない私もスタンプラリーのように各ポイントをめぐり、歴史講話も愉しめました。
ナビゲーターの声、しゃべる速度も聞き取りやすかったです。
初対面の方とも楽しく仲良くなれて、また機会があったら参加したいです。

“さんぽ道”の案内人

岩田美和子さん

鎌倉観光文化検定3級取得
岩田 美和子(いわた みわこ)
鎌倉市在住
Instagram @larimar.peace

歴史大好きの私は鎌倉生まれ鎌倉育ちの男性と結婚し鎌倉市民となりました。気が付けば人生の中で鎌倉に一番長く住んで暮らしています。週末にはカメラを持って鎌倉散歩を楽しんでいます。参加していただく皆様と一緒に楽しい四季折々の鎌倉散策ができたら嬉しいです♡

“さんぽ道”は定期的にイベントを開催しています!!

興味を持っていただいた方はぜひ最新のイベント情報を確認して参加してみよう!!

参加申し込みはこちらから!!

タイトルとURLをコピーしました