江戸の女性さんぽ道 “さんぽ道”企画第4回 江戸の女性が送っていた青春が知れる散歩道

江戸の女性SAMPO道

かつて江戸の街で暮らしていた女性はどのような青春を送っていたのか。神社とはどのような因果関係があるのか。案内人と共に江戸の街、そして江戸の女性を知ればきっともっと江戸が好きになるはず…

今回のテーマは!??

“さんぽ道”第4回目の企画のテーマは、、、

「江戸の女性」

かつての江戸の街を巡り江戸の女性がどのような青春を送っていたのかを知るさんぽ道。

当日の様子

コース

三田線白山駅に集合、浅草まで寺院を巡りながら浅草まで移動するコース

八百屋お七を弔った円乗寺

江戸時代、女性として唯一火炙りの刑に処されたお七。お坊さんに恋をして罪を犯してしまった切ない話を聞き、手を合わせてきました。

円乗寺

篤姫お墓のある寛永寺

江戸時代末期に思いを寄せ、篤姫がどのような功績を上げたのか、どんな思いで行動したのかを聞き、強く生きる女性の生き方を知りました。

東叡山 寛永寺

吉原神社

同じ吉原でもさまざまな女性がいて、大名たちのお相手をする女性の方々の知識や所作の話を聞き、かっこよさまで感じました。

参加者の声

30代 女性
こんにちは!
昨日はありがとうございました!そして、写真ありがとうございます😊
こうして写真を見ても、なんだかフワフワしますね。
まるで、外国旅行をしている気持ちを思い出す、というか、外国人のような視点で新鮮な気持ちで東京を感じられました!
初めて会った方々と一緒にというのも、そういう気持ちになった要因かもしれません。
忘れられない経験になりましたー(^^)

40代 男性
ご一緒させていただいた皆様、今回はありがとうございました。はじめて参加させてもらいましたが普段歩かないようなところをいろいろまわれて楽しかったです。そして適度な運動ができてビールも美味しく飲めるとても素敵な企画でした。また機会が合えばよろしくお願いします!

50代 女性
案内人さんガイド本当にお疲れ様でした♪
歴史を学んでるけど色々な所を訪れるのは素敵な事ですね。東京都内に昭和時代にタイムスリップできるような場所がいっぱいあり、ガイドの説明で色々な事を学ぶ機会にもなりました。歩いた場所がほんと風情ある所で途中のアイスやレトロ茶屋みたいな所のたこ焼きや焼きそばもめちゃ安い!寄らなかったお寺がいっぱいありまた訪れようと思います。
参加された方々と一緒に色々とお話できた事も嬉しかったです。
また素敵な企画がありましたら参加したいと思います。
お疲れ様でした☺️

“さんぽ道”の案内人

案内人あおきちえこさん

あおき ちえこ
東京都杉並区出身
父親からの影響で子どものころから歴史に興味を持ち始めました。今では夫と各地の城巡りや歴史関連の施設に回っています。
歴史上の人物に模したゲームに夢中になったり、江戸時代の料理を再現して作ったりもして楽しんでいます。
皆さまと昔の生活や生きていた人たちの思いなどを共有できたらと思っています!

“さんぽ道”は定期的にイベントを開催しています!!

興味を持っていただいた方はぜひ最新のイベント情報を確認して参加してみよう!!

参加申し込みはこちらから!!

タイトルとURLをコピーしました